今日は香港から親友が来ているのでみんなで新年会
それに先駆けて本日有給組で昼からカレー食べてきます
割と近所で気になっているお店だったのだけれど
なんだかんだで行ったことがなかった店なので楽しみ
さて今日は[rule3]関連で読書時のルールを一つ
最近本を読む際には蛍光ペンを常備するようにしています
重要点をマークしていくためなのですがここでポイントが3つ
1.5色用意し、意味ごとに使い分ける
2.ノック式蛍光ペンを使う
3.塗り過ぎない
蛍光ペンを使う目的は後で重要点を探しやすくするため、に尽きるのですが
同じ色を使っていると線が引かれる箇所が多くなるにつれ
結局探したい点が探しにくくなってしまいます
そこでまず1を実施します
多分読む本の類や、普段どういう点を重視するかによって配色は変わるけれど
とりあえず参考までに俺の配色ルールを書いてみます
赤:最重要事項、要因、理由など
橙:重要事項(赤より落ちる)、要件、条件など
黄:定義、例など
緑:肯定的な結果、効果、事実など
青:否定的な結果、効果、事実など
対比や比較対象の明確化のために色分けする場合は上記の限りではないけど
基本はこのような感じで分けると今のところいい感じです
こんな感じで5色も使っていると
蛍光ペンをとっかえひっかえしなくちゃいけないという手間があるので
その手間を少しでも少なくするために2が重要になります
具体的には俺はぺんてるのHandy-line Sを使ってます
あまり塗り心地は良くないのだけれどノック式が今のところこれしか知らないので
で最後に重要なのが3
どうしても塗り始めると塗ること自体が楽しくなって
ついつい塗りすぎてしまうことがあるのでそれは自重します
そもそもの目的が果たせなくなってしまうと意味がないので
後で読み返すときに本当に意味がある点かを意識しながら塗ります
はっきり言って最初は少し面倒だと思うのですが
後々に「あれってどこに書いてあったっけ」とかの無駄をなくしたり
要点を後で整理するときには非常に重宝するルールだと思います
蛍光ペンを駆使する
最近のコメント